チンチラ チロの飼育環境
▷我が家のチンチラの飼育環境
|我が家のチロについて
|チンチラ ワンルームマンション飼育記
▷チンチラ ライブカメラ
|ライブカメラ過去イメージ ※一時間分、60枚公開中
|ライブカメラ構築方法(静止画ライブカメラ)

ゲージ
サイズ:H650 W550 D400(フェレット用)
足場はもともと、ワイヤースノコ(針金)でしたが、木製のスノコに変更。 2階部分には、小さい木製のスノコが存在しましたか、すでに齧りつくして崩壊。そのままにしてたら、スノコを乗せる針金の上に器用に乗るようになりそのまま。 右は過去(飼育初期まだ新しい)チンチラもまだ小さい。

足場はもともと、ワイヤースノコ(針金)でしたが、木製のスノコに変更。 2階部分には、小さい木製のスノコが存在しましたか、すでに齧りつくして崩壊。そのままにしてたら、スノコを乗せる針金の上に器用に乗るようになりそのまま。 右は過去(飼育初期まだ新しい)チンチラもまだ小さい。
砂場(米びつ)
サイズ:H200 W200 D300
ゲージの左下に置いてある白い蓋の物が砂場。100円ショップの米びつを代用。チロ君が、砂あびした後は、フローリングの床に砂が散らばります。 使用している砂は、チンチラの砂浴び専用の粒子の細かい砂です。「チンチラサンド」とか「チンチラダスト」で販売されています。

ゲージの左下に置いてある白い蓋の物が砂場。100円ショップの米びつを代用。チロ君が、砂あびした後は、フローリングの床に砂が散らばります。 使用している砂は、チンチラの砂浴び専用の粒子の細かい砂です。「チンチラサンド」とか「チンチラダスト」で販売されています。
ホイール
サイズ:直径300mm
ゲージの奥にステンレス製のホイールを設置。たまーに回してます。定期的に油を差さないとキコキコうるさくなります。 プラスチック製はすぐ壊れるので、高くてもステンレス製がオススメです。 右は以前設置してたプラスチック製もの、1年くらいで壊れました。大きさは今のものとほぼ同じ。

ゲージの奥にステンレス製のホイールを設置。たまーに回してます。定期的に油を差さないとキコキコうるさくなります。 プラスチック製はすぐ壊れるので、高くてもステンレス製がオススメです。 右は以前設置してたプラスチック製もの、1年くらいで壊れました。大きさは今のものとほぼ同じ。
トイレ
サイズ:H40 W180 D150
ステンレストレーに猫のトイレ用砂を入れてます。トイレ(小)はここでやってるようです。これも、100円ショップで購入 だいたい、3日程度で砂を交換しています。交換したてはここでも砂浴びします

ステンレストレーに猫のトイレ用砂を入れてます。トイレ(小)はここでやってるようです。これも、100円ショップで購入 だいたい、3日程度で砂を交換しています。交換したてはここでも砂浴びします
餌入れ
チンチラの丸太 丸太ですよ!。こんなにでかいと齧り木不要だ!と思い購入しましたが、ほとんど齧らず...。
丸太の下の部分に穴が開いています。サイズが合うステンレスボールを100均で購入して、エサ入れとして、はめこんでます。
写真右側に写っているのが新しくなったステンレスのホイールです。

写真右側に写っているのが新しくなったステンレスのホイールです。
衝動買いのハウス
ザ・衝動買いアイテム。黄色い陶器のチンチラ用ハウス。ペットショップで見かけ一目ぼれ。なかに入って顔をちょこんと出すと、カワイイ^^

その他
赤いのが寝床(布の袋)穴をあけて、のれん棒(100均)を通してゲージにぶら下げてます。
チンチラの乗ってる木の台は100均で購入。ネジと針金で外から固定。右のぶら下がってるのはかじり木です。
